この記事は GRIPHONE Advent Calendar 2019 20日目の記事です。
今年入社したSREの岩立です。
KubeCon + CloudNativeCon North America 2019に行ってきたので、様子の紹介をしたいと思います。
カテゴリー: SRE
Dockerコンテナ環境でFluentdを使ってGrafana Lokiにログを送信してみた
この記事はGRIPHONE Advent Calendar 2019 14日目の記事です。
こんにちは、SREの川野です。今回はGrafana LokiをDockerコンテナを使って試してみたので、ご紹介します!
Continue reading »Argo RolloutsによるProgressive Delivery
この記事は GRIPHONE Advent Calendar 2019 8日目の記事です。
今年入社したSREの岩立です。
今回はArgo Rolloutsに関する概要とGetting Startedを一部やってみたのでそれらについて書きます。
PrometheusのGetting startedをやってみた
この記事はGRIPHONE Advent Calendar 2019 4日目の記事です。
こんにちは。SREの川野です。
今回は、Prometheusについてご紹介します!
mysql-operatorを調べてみた
こんにちは。SREの徳田です。
今回、Kubernetes上でMySQLを動かしたい、という要望があったので、mysql-operatorについて調査してみました。
Redashを構築してみた
GRIPHONE Advent Calendar 2018 22日目の記事を担当しました、SREの川野です。
今回はRedashというBIツールが簡単にローカルで動かせることができるのでその紹介記事になります。
ETL基盤を構築してみた 〜Digdag編 その1〜
この記事はGRIPHONE Advent Calendar 2018の9日目の記事です。
こんにちは。SREの徳田です。
今回はここ最近でETL基盤を作った際に、ワークフローエンジンとして使用したDigdagというツールについて紹介しようと思います。
ETL基盤を構築してみた 〜Embulk編〜
この記事はGRIPHONE Advent Calendar 2018の4日目の記事です。
こんにちは。SREの徳田です。
今回はここ最近でETL基盤を作ったので、そのうちの一つのツールであるEmbulkについて紹介しようと思います。