リモートワークでの働き方まとめ

AvatarPosted by

サーバーサイドを担当させていただいている皆田と申します。
世界的に新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の影響を受け、弊社でもリモートワークがスタートしました。

今回は「リモートワーク」について、取り組んでいることをまとめてみようと思います。

リモートワーク制度

昨年の今頃は「来年はオリンピックイヤーだ。テレワーク推奨って国が言ってるぞ」なんてことがあったり、「働き方改革」とは!という話題がちらほら見かけられたかと思います。
私の場合、子育てなどの個人的な理由があり、社内のリモートワーク制度である「プライベートリモート」を利用させていただき、3月までは週1で在宅で仕事をしていました。

会社にない仕組みを利用することはできないので、リモートワークするためには一緒に働くチームの理解と会話側の制度の整備が必要となります。

・・・が、今のこの状態では理解されない方が稀な気がしています。

メリット・デメリット

リモートワークをするときにみなさん感じる不安というものがあると思います。
メリットもあればデメリットもあるので、仕事状況に合わせてツールによる解決を考える必要があります。

メリット

  • 通勤時間ゼロ
  • 子育て・介護しながら働ける
  • 家事との両立が可能
  • 住んでいる場所にとらわれない
  • 作業に集中しやすい

デメリット

  • 勤怠管理が曖昧になりやすい
  • コミュニケーションに時間がかかることがある
  • チーム内で普段できていた連携が取りにくい
  • 仕事環境が自宅環境に依存
  • 家族がいると、「自宅にいるのに何もしてくれない」が発生する
  • 運動不足・・・からの体調不良

メリットだけ見ると、ワークライフバランスが良くなること自体は良いことで、生産性の向上も見込めます。企業側から考えても離職率が低下し、継続的に仕事を進められるというのは魅力的だと思います。
デメリットに関しては、次に挙げる取り組みによりある程度は回避可能です。

リモートワークの工夫

リモートワークを継続的に取り組むにあたっての心得をまとめます。

やること、離席時間の宣言

1日の始まりに何時から何時で働く予定で、どういうことするのか、離席予定があればその時間帯を宣言しておくようにします。

メンバーにも勤怠時間がわかりやすくなるし、不在時のコミュニケーションストレスを軽減できます。もちろん、トイレなどの短時間突発的な離席は宣言不要です。

また、働きすぎ防止になりメリハリも生まれやすいです。
Slackの リマインダー もうまく使うと良いでしょう

相談、コミュニケーション

普段、話しに行くようにZoomなどを利用してボイチャしたり画面共有して相談します。

このとき「相談相手が反応してくれない!」なんてことはありますが、そこは自己中にはならないよう、広い心で反応を待ちましょう。複数名相談したい場合、この時間帯で相談できるか?とネゴを取っておくことも重要です。

また、同時編集できるツール(Google Drive や Confluence)をうまく使うと、Zoomで話しながらみんなで編集することで議事録不要にもなったりします。

自宅環境を工夫する

部屋が分かれている場合、トランシーバや Amazon Echo Show、Google Home など利用すると、自宅内の部屋間会話が移動なしで可能になったり、定常タスクをスマートスピーカーに教えてもらえたりします。

家族同士のわだかまりも話すことでストレス軽減になったりするものなのでしっかり話しましょう。もちろん、今話せないときというのも、話せるときに話に参加していれば理解しあえる状況を作りやすくなるはずです。

また、家事などは業務スケジュールと相談しながらできるときにやります。
調理していた時間など気になる人はそっと埋め合わせ作業する時間を業務時間前後に作ることで、家族も自分もストレス回避になります。

私事ではありますが、うちは奥様もエンジニアでボイチャで会議したりするため、混線しないように奥様は寝室に、私はキッチン横の納戸にワークスペースを作ってみました。

コミュニケーションとは別に干渉しすぎない環境づくりも重要ですね。

運動不足にならないよう健康状態を保つ

朝夕の通勤時間、近所を徘徊したりして食材調達に行きます。不要不急の外出・・・にはならないと思います。生きていくために食材調達も運動不足解消も必要です。

最近は早朝、夕方涼しい時間帯に走っている人を見かけます。

全社でリモートワークする

会社内でほぼ全員リモートワークしようというときにあったことを書いてみます。

リモートワークに備えて

「コロナ対策のためリモートワークに切り替えていきましょう」となったのが3月末のこと。いきなり4月からリモートだよという展開にメンバーみんな慌てることなく準備を始めました。

  • Zoomの使い方を確認(画面共有、バーチャル背景で遊ぶ、コメントつける、ホワイトボード使ってみる)
  • ノートPCの手配、ノートPCでダメな人をリストアップしてデスクトップを自宅に送る手配(ハードディスクロック等の対応など)
  • VPNの設定確認

やってみたら起きたこと、解決策

実際始めてみると、いろんなところで問題が持ち上がりました。
場当たり的な対応にはなっちゃっていましたが、メンバー一丸となって解決していきました。

VPN混雑問題

VPNを通してのアクセスが集中してしまったため、速度が出ないということが発生しました。
 → VPNの設定で用途を分割したり、常時接続をしないルールを展開

送付した機材破損問題

運送会社さんも忙しくなったことでしょう。こればかりは仕方なし・・・ですかね。
 → 会社側で配送会社さんと調整していただくことになりました

電源タップ足りない、環境不足

どうしても家庭内設備が足りないとかは出てきちゃいます。
PCの電源がアース含みの3端子だったとか。
 → 各人で上司と相談して解決してました

報連相の場がない(スクラムでの今日やること、困ったことなど)

普段さっと集まって話せていたことが気楽にできなくなってしまいました。
 → Slackにスレッドで発言してまとめた
 → それでも会話したいというのはあるので、随時Zoom立ち上げた

ホワイトボードに手書きでミーティングしたい

ホワイトボード囲んで話すのと比べ、オンラインのホワイトボードの使い勝手って難しいよねという問題です。
 → 付箋の癖はあるが、 JamBoard を利用
   同時編集できて便利、レーザーポインタが便利
 → 実は miro もいいですね
  ※デジタルホワイトボードは高いので使用していません。
  ノートPCやペンタブなど駆使して、予め書いておくとスムーズに進行します
  ご参考:JamBoardの使い方

スクラムのスプリントでのプランニングポーカー

スクラムの一環でストーリーポイントを決めるミーティングがあるのですが、実際のカードを使って輪になってやっていたので、どうする?という問題が発生しました。
 → Hajitsu + Zoom で解決した
  ご参考:プランニングポーカー

大抵の問題は Google 先生に聞いてみると解決できるものです。
便利なツールをどんどん使いこなしていきましょう!

おまけ

コミュニケーションが希薄になり気味のこの時期です。
Zoomでのリモート飲みやネット麻雀、MTG ARENAなど、業務時間外での人同士のつながりを作ってみるのも悪くないかもしれません。
実際のカードでゲームしたい!という方にはこんな環境づくりもネタとしてオススメします。
スマホさえあればできる!~オンラインデュエルの手引き~

また、休日は外に出られない!ということで家族とボドゲの時間を作るのもコミュニケーションが取れて良さそうですね。
ボードゲームの人気ランキングトップ50
最近はドンキホーテなどにも売ってたりします。

まとめ

制度が整っている会社もそうでない会社もこのご時世、外出しない努力は自分自身のためにも必要なことです。
重要なのは「あれってどうにかならないかな」とか調べてみてまずはやってみることで、もしかしたらその場にいるかのように仕事を進められることがあるかもしれませんね。

家にいながらにして何かしようと思ったとき、工夫すればどうにでもなることは多いです。この際、おうちの片づけと環境整備、してみませんか?

コロナに負けない!リモート生活を楽しんでみましょう!