Skip to content
GRIPHONE ENGINEER'S BLOG

GRIPHONE ENGINEER'S BLOG

株式会社グリフォンのエンジニアブログです。

投稿者: KuroitaRyota

2022-12-06 Unity / We Are GRIPHONE

UnityのuGUIでPNGの代わりにSVGを使ってみる

Vector Graphics2.0.0-preview.20を導入してUnityのuGUIでSVGを表示した結果と、所感をまとめました。

Continue reading »
2021-12-07 Unity / We Are GRIPHONE

【Unity】Localizationでstringの多言語対応を試してみた

Unity Localizationを導入して文字列に対して多言語対応を試してみました

Continue reading »
2020-12-17 Unity

【Unity】NavMeshAgentで制御するNPCに動く床の影響を与える

NavMeshAgentで制御しているキャラクターの動きが自然に見えるように干渉する方法を提案します

Continue reading »
2019-12-02 Unity / We Are GRIPHONE

【Unity】WebGL向けに作成したアプリにセーフエリア対応した

この記事はGRIPHONE Advent Calendar 2019 2日目の記事です。

WebGL向けに作成したアプリにセーフエリア対応したときの実装方法を紹介します。合わせて複数解像度にどのように対処したかについても説明します。

Continue reading »
2019-11-06 Unity

アウトゲームにおける画面遷移をstringのパス指定で管理するTips

ゲーム制作における画面遷移の仕組みをどのように管理しているかお悩みの方に向けたひとつの実装方法の提案になります。

Continue reading »
2018-12-16 Unity / We Are GRIPHONE

UnityでSpineデータの一部にモザイクなどのシェーダーをあてるtips

こんにちは、Unityエンジニアの黒板です。
今回はSpineで作成したデータの各パーツに別々のシェーダーをアタッチするための一連の流れについて紹介したいと思います。

Continue reading »

最近の投稿

  • Cloudflare Zero Trustをk8sで使ってみる
  • GCPでpreviewになったdataformを触ってみる(2)~terraformで構築とgit連携編~
  • ChatGPTを使って、各種プログラムを書かせてみる
  • Slack Next-gen platformの機能たんまり使って業務自動化してみた
  • 【Unity】 JobSystem 調査記録

公式Twitter

Tweets by GRIPHONEinc

アーカイブ

  • 2022年12月
  • 2021年12月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月

カテゴリー

  • SRE
  • Studio MGCM
  • Unity
  • We Are GRIPHONE
  • Webフロント
  • イベントレポート
  • インフラ
  • サーバー
  • ツール
  • マネジメント
株式会社グリフォン
Copyright (C) 2017 GRIPHONE, Inc. All Rights Reserved.
✖